はじめに
「お迎えしたばかりなのに、便に血が混じっているんです…」
購入直後のセキセイインコを連れて来院された飼い主様は、とても不安そうでした。血便と聞くと、中毒や肝臓疾患など命にかかわる病気を連想される方も多いと思います。ところが、今回のセキセイインコは食欲もあり、元気に動き回っていました。

検査の流れ
まず便を顕微鏡で調べたところ、多数の赤血球(血液の成分)が確認されました。
さらに別の検体から、メガバクテリウム(現在の名称:マクロラブダス、鳥の消化管に寄生する酵母の一種)が見つかりました。これはセキセイインコやカナリアなどでよく報告される感染症です。



診断と治療
血便の原因はさまざまですが、今回のケースではメガバクテリウム感染が強く疑われました。そのため駆除を目的とした治療を3日間続けるよう指示しました。
治療の結果、3日目には血便も消え、便中からメガバクテリウムも確認されなくなりました。
再発予防と経過
オーナー様と相談の上、予防目的で週1回・合計4回の追加治療を行うことになりました。その後1か月経過をみても、血便はなくメガバクテリウムも陰性でした。
まとめ
鳥の血便には、感染症から中毒、臓器疾患まで多様な原因があります。元気そうに見えても油断できません。今回のセキセイインコは、早期の発見と治療で良好な経過をたどることができました。
飼い主の皆さまには、便に血や異常が見られたら早めに受診することをおすすめします。
オダガワ動物病院のご案内
当院では犬・猫だけでなく、小鳥やエキゾチックアニマルの診療にも対応しています。便の異常や体調の変化が気になる場合は、お気軽にご相談ください。
